左上、三本線がメニューになっています。
更新&お知らせ
●会費をお支払いいただいた方に、限定動画をお伝えしております。第1~3弾と、第4と5弾。(2022.5.22更新)
●春季品評大会(弐歳会)開催しました。(2022.5.18更新)
●令和4年度の会の日程が決まりました。(2022.1.29更新)
春季品評大会(弐歳会)5月14日(土)
第1回研究会 7月3日(日)
第2回研究会 9月4日(日)
第15回品評大会 10月8日(土)
慰労会 品評会の後 10月8日(土)~10月9日(日)ただしコロナウイルスの状況によっては開催しません
忘年会 12月11日 昼間 コロナウイルスの状況によっては開催しません
●愛好会からのお願いとマナーのページを作成しました。(2022.1.29更新)
●名誉会長 会長 事務局のあいさつページを作成しました。(2022.1.7)
●2022年度の会費徴収をはじめました。入金の確認は、月2回(中ごろと下旬)です。会報の発送は2月下旬を予定しています。会費の振込先はこちら。
●2021年10月16日(土) 第14回 品評大会を開催しました。詳しくは2021年の行事のページをご覧ください。(2021.10.29)
<会員の住所表記について>
現在、当会の会報では会員住所を載せておりますが、希望者のみ住所表記を市区町村までとします。
次年度の会報で、住所表記を市区町村までにしたい方は、問い合わせフォームかメール(horyuaikoukai●gmail.com まで。●を半角アットマークに変更ください。)で事務局までにご連絡ください。また引越し等で住所が変わられた方もご連絡お願いいたします。●2020年に会費を払っていただいた方は、2021年には会費は不要です。2020年は愛好会の活動がありませんので、会報の発行はありません。2020年に払い損ねた方、入金をお願いいたします。お渡しする会報は2019年(令和元年・平成31年)版です。
・会員の皆様からいただいた2020年飼育のHPに載せる穂竜や変わり竜の写真や短い動画等に名誉会長と会長よりコメントつけていただきました。詳しくはこちらに!(2020.11.6)
・2020年7月19日(日) 穂竜愛好会研究会のかわりに分譲会が開催されました。(2020.07.19)
・2019年全国品評大会の写真をアップしました。(2020.06)
・第1回記念品評大会の写真をアップしました。(2020.06)
・第5回記念品評大会の写真をアップしました。(2020.06)
・穂竜・変わり竜についての頁を書きました。(2020.06)
2022年 行事予定
(基本的に、弐歳会・研究会は第3日曜日、品評大会は第3土曜日ですが、骨董市が15日に開催されるため今年度はイレギュラーになっています。)
開催場所:赤穂城址 武家屋敷公園(兵庫県赤穂市上仮屋80-7)
春季品評大会(弐歳会)5月14日(土)9:00~
第1回研究会 7月3日(日)
第2回研究会 9月4日(日)
第15回品評大会 10月8日(土)
慰労会 品評会の後 10月8日(土)~10月9日(日)
*コロナウイルスの状況によっては開催しません
忘年会 12月11日 昼間
*コロナウイルスの状況によっては開催しません
穂竜は、赤穂市生まれの地金魚ですが、あまり流通しておらず、めずらしい金魚です。愛好会では、多くの金魚が集まります。
会員は関西を中心に日本各地におります。赤穂城址は、JR赤穂駅から徒歩20分程度。車でお越しの方は赤穂歴史博物館の駐車場にとめてお越しください。
穂竜は作出者である現名誉会長 榊氏により、昭和43年から藍竜晴我鳥頭魚〔黒青色オランダ出目獅子頭〕を元に紅白高頭パールを交配させて作り出されました。
穂竜の名前の「穂」は、兵庫県赤穂市〔作出者の出身地〕の穂と、稲穂のモミから、「竜」は竜眼〔出目金〕から命名されています。