日時 : 令和5年9月3日(日) 午前10時より開会式 受付9時から
設営 : 午前7時半より
受付 : 9時より
開会式 : 10時より
審査開始: 10時半より(予定)
場所 : 赤穂城址内 武家屋敷公園 (赤穂市上仮屋)
審査魚 : ・穂竜之部 ・変わり竜之部 当歳魚(今年生まれの魚)(計2部門 各部門5匹まで出陳可能)
穂竜之部
大之部
第1席 岡山 西平 勉
第2席 姫路 宗行 寛明
第3席 香川 箸方 直子
第4席 岡山 西平 勉
第5席 淡路 山内 優作
小之部
第1席 岡山 西平 勉
第2席 岡山 萩原 健二
第3席 愛知 皿井 重典
第4席 岡山 冨田 隆
第5席 京都 當麻 暢久
変わり竜之部
大之部
第1席 岡山 西平 勉
第2席 岡山 西平 勉
第3席 岡山 萩原 健二
第4席 赤穂 榊 誠司
第5席 岡山 松下 浩久
小之部
第1席 愛知 皿井 芳枝
第2席 岡山 冨田 隆
第3席 岡山 西平 勉
第4席 愛媛 稲垣 清幸
第5席 愛知 皿井 芳枝
会場の風景
穂竜は作出者である現名誉会長 榊氏により、昭和43年から藍竜晴我鳥頭魚〔黒青色オランダ出目獅子頭〕を元に紅白高頭パールを交配させて作り出されました。
穂竜の名前の「穂」は、兵庫県赤穂市〔作出者の出身地〕の穂と、稲穂のモミから、「竜」は竜眼〔出目金〕から命名されています。
穂竜愛好会事務局宛メールはこちらから